一段落としますね
2018/06/14
2018年のサンゴの産卵は
自分の予定より早い5月中旬に一部が産卵し
後半の多くの人が本命としていた大潮のど真ん中で
バッチリと一斉に産卵をしてくれました
でも、本来あれば沖縄本島北部の
本部町エリアを中心とした地域では
タイミングがズレる事が多かったので
バッチリ当たってしまったって事は
ズレてしまったって事でもあるのかな?
なにはともあれ今年も無事
ミドリイシサンゴの産卵に立ち会えて良かった
そんで昨夜
昨夜から6月中旬の大潮スタートで
産卵が遅い年はこの辺まで狙ってる人も多く
僕も毎年だいたいこの潮まわりまでは潜っています
しかし今回の潮まわりは
昨夜がラスト勝負!
今日から天気も海況も悪くなるし
ロシアW杯も始まっちゃうのでね(笑)
気合を入れて潜ってみたら
サンゴのパンドル(卵)みたいな
キモい虫が漂ってるだけでした~
なのでその後は
ライトトラップして遊んでました
ゾエア幼生
いろんな角度から撮影してみました!
テンジクダイ科?
初見の幼魚ですがテンジクダイ科?は
あたってるかな?
ナカモトイロワケハゼの大きい個体くらいで
ライトに集まる虫をバクバク喰ってました
この辺は自分のライティング技術が
おいついてないのが残念…
今よりも更にナイトダイビングを楽しむ為には
そろそろ勉強もしないとな
体長5㎝くらいあるスケスケ君
これくらい大きさあれば見逃す事もないので
撮り易いです
昼はUSSエモンズで潜ってきました
大潮と言う事で1本目は
久しぶりに気持ちよく流れてたけど
スキルも問題なかったし注意も聞いてくれたので
潜降も浮上もスムーズにいきましたね
透明度はいつもどうりで良いのですが
最近は沈船+αで欲しい魚影が薄い日が多いのが残念
ちなみに本日は友達のお店のお手伝いで
エモンズガイドさせてもらってます
ドキドキの沈船ダイビング
スタッフもお客さんも顔なじみの
楽しいメンバーばかりだったので
安全停止も楽しかったですね
今日と明日は天気も海況も悪いので
海はお休みしてノンビリしたいと思います
ロシアW杯にチムドンドン!
-------------------------------------------------------------
名護市のダイビングショップ「フィールダイブ」
ファンダイビング、体験ダイビング、ダイビング講習
シュノーケリング、リバートレッキングなどのメニューを
沖縄本島の北部で開催してます
上の「SHOP」より気軽に
お問い合わせしてもらえたら嬉しいです
-------------------------------------------------------------