台風24号&25号の副産物
2018/10/10
本日もビーチパトロール
外注の仕事の話も来てたけど
これからは自分の仕事を第一にしていきたいので
申し訳ないですが¥1円にもならない海で
エンジョイしますよ!
※いやいや、タンク代と燃料代でマイナスだわ(笑)
そして10月いっぱいは引きずるであろう
台風24号&25号が残した影響に関してのネタとなりまが
海中は15mくらいまでは
岩がひっくり返って見るも無残な姿になっいて
人気は無いけど指標になっていたトウアカクマノミを
イソギンチャクもろとも姿を消ししまい
残念としか言えない状況でした…
が、ここで思わぬ台風の副産物を発見!
イシキリのエントリー口の防波堤が崩れ
水際まで凄く歩きやすくなっていました!
大潮のド干潮なので歩きやすかったのですが
この状態なら岩に手を付ける事もなく
1分くらいでエントリー可能です
これからの季節はお世話になる事も多いので
被害の大きかった台風2つですが
少しだけダイバーの為になってくれたのかな?
まぁここまで書いといて
YouTubeにまで動画出しといてあれですが
出来れば人があまり来ない方が
僕は車停め易くて嬉しいよ…(笑)
ホソフウライウオ
台風とかで大シケになった後の海の
代名詞と言えば「カミソリウオ」ですが
季節の変わり目の秋口の定番と言えば
この「ホソフウライウオ」ですね
今はゴリチョと定置網で確認できてる感じですが
今日は良い感じにヒレが開いてるとこを
撮影する事が出来ましたよ
シモフリタナバタウオ
大潮だし産卵の用意でもしてたのか?
ずーとその辺にいました
チゴベニハゼ
前回の大潮の時はシケで状況が悪く
ナンパが出来ずに悶々としてたのか?
自分の美しさをアピールしてる
オスのハゼが多かったです
シマイソハゼ
滞在水深が1~2mに居る事が多いに
よくまぁあれだけ猛烈な台風を凌げましたね
穴のずーと奥にいたのかな?
まさか個体が変わってるとかないよね?
お局
カンムリベラのもう誰も可愛いって言ってくれない
絶妙なサイズ…
もう少し大きくなれば
「美味しそう」っていう人いるはずだから
そろそろ大人の階段上ろうね!
と、今日はこんな感じでした
特別に珍しい生物には出会えなかったけど
ビーチポイントの現状が分かっただけでOK
あと+αでプロ素人の方経由で
凄く有難い情報も頂けたので
アルバイトに行くよりも良い一日になったと思います
とりあえずこれで
テリトリーのビーチポイントの情報は揃ったので
10月は気持ちよくお客様のガイドが出来そうです
あと、近日中にスペシャル企画も考えてるので
たまにこのブログも見て下さいね!
--------------------------------------------------------
名護市のダイビングショップ「フィールダイブ」
沖縄本島北部の名護市を拠点とし
水納島や瀬底島がある本部町をメインに
「辺戸岬」「USSエモンズ」「恩納村」「読谷村」
「ジンベエザメポイント」「青の洞窟」などなど
今日一番楽しい海に潜りに行ってる
ダイビングショップです!
リンクからホームページに行けるので
そちらも見てもらえたら嬉しいです
--------------------------------------------------------