ビーチダイブの季節かな
2018/10/12
今日の天気予報では
最高気温が22℃の最低気温は18℃
なんて言われていましたが
僕とFさんは昨日から寒くなるぞー!と
気合を入れてたお陰なのか?
ビーチエントリーでエクササイズしたからなのか?
どちらかは分かりませんが
寒いのは寒いんですが予報よりは
寒くなかったかな?って感じでした
イロブダイの幼魚
Fさんもビックリするくらい
長い時間クサビライシの上でウロウロしてくれた子
ちなみに本日の1本目は
久びりのナカモトアタックに挑戦して
無事にナカモトイロワケハゼを観察出来たんですが
僕が道を間違えて時間ロスしたり
まだ新地に馴染めてない子達ばかりで
ゆっくり観察&撮影と言うよりは
生存確認して終わりな感じでした
今年はもう台風は来ないと思うので
これから新しい地に慣れて
元気な姿を見せてくれたら嬉しいな~
寄生虫
アジアコショウダイにべったりと張り付いていた
ダイオウグソクムシみたいな寄生虫
これの反対側にはビッシリと寄生虫がついてました
深場のイチモンスズメダイ
すがたを確認してから数日ですが
いまだに引っ越しをする気配が無いので
もうここに永住するかも知れませんね?
水深10mでイチモンスズメダイを
真っ白いガレキをバックに撮影出来るとか
スズメダイファンにはたまらんですな
OMGからのOMG
砂に埋まったハリセンボンですが
こんな時は大体が
ホタテウミヘビとかに捕食されてる時なので
期待して引っ張ってみたら普通に死んでました・・・
う~ん、なんか色々と残念・・・
クサハゼ
最近はハゼエリアが絶好調!
台風で流れてきた物が散乱してますが
透明度は良好だしレギューラーのハゼスタッフも待機してるので
これからウミウシが増えてくれたら最高ですね
ミジュン玉
台風前から観察出来ていて
今もなお勢力拡大を狙っているミジュンは
これからも数を増やしていくと思うので
楽しみにしています
今日は雑なブログになってしまいましたが
Fさん2日間有難う御座いました
あと、ダイビングと関係ない話が面白かったです
時間があれば3日間くらいずっと話が出来たと思います(笑)
また沖縄本島に来る時は
連絡下さいね~
--------------------------------------------------------
名護市のダイビングショップ「フィールダイブ」
沖縄本島北部の名護市を拠点とし
水納島や瀬底島がある本部町をメインに
「辺戸岬」「USSエモンズ」「恩納村」「読谷村」
「ジンベエザメポイント」「青の洞窟」などなど
今日一番楽しい海に潜りに行ってる
ダイビングショップです!
リンクからホームページに行けるので
そちらも見てもらえたら嬉しいです
--------------------------------------------------------