2+1
2019/09/05
台風13号が最接近してる沖縄本島は
たまに強い風が吹きますが台風らしい雰囲気はなく
ベランダに置きっぱなしのバケツは倒れる気配なし
そんな本日は当店はお客さんがいなかったので
潜りに行く予定もなく海況チェックはしてませんが
この感じなら潜れるポイントは結構あったでしょうね
そして、ここ数日のブログ
9月3日の話
本当は地元のお客様と潜る予定でしたが
最近多くなった本部町エリアの船が出港してなくて
乗れる船が無い現象が起きてしまい
それに怒ったお客様がキャンセルに
たしかにダイビングで使える船が
1艇無くなってしまったのは影響大きいけど残念…
と言う訳で朝はゆっくり寝てたら
7時ごろに急に電話がかかってきたので出てみたら
台風13号の影響で予定を変更して
伊平屋島から脱出してきたOさん夫婦が
潜れるなら潜りたいと言う事だったので
昼から万座エリアで潜ってきました
トウアカクマノミ
イソギンチャクが変な形になってっる~(笑)
ヤッコエイ
ネタ無しの急なダイビングでしたが
今回のギョロメレンズのセッティングは
外部ストロボ無しで小さなマクロはやれない状況でしたが
タイミングよく良いサイズの被写体が見つかって良かったです
2本目のアオウミガメの写真が楽しみです( ̄ー ̄)ニヤリ
9月4日
毎年、沖縄に滞在してる期間は長いのに
いつもギリギリでしか連絡してこない
M兄弟と恩納村万座エリアで潜ってきました
※もうこの日は本部エリアの船を探すのに疲れての
恩納村ダイビングです…
ここが一番
最近お気に入りのこの場所は
万座エリアのマクロで一番「映え」るスポット
本当はニシキフウライウオ探してたのに
見つからないからコイツを紹介してたら
どうやらここから半径1m以内にはいたらしい
流石に昨日も見た5㎝以上ある
ニシキフウライウオを見つけられないのは
ポンコツガイドです(笑)
着底前
まだ体の色が変わる前で半透明だった
ハギの子供
コブシメ
去年はアオウミガメとタイマイ見れた場所で
昨日は長い時間遊んでくれたアオウミガメがいた場所ですが
今日はコブシメのみとなりました
皆さん台風前に潜りに来てくれて
有難う御座いました
来年からはもっと余裕を持って連絡して下さいね(笑)
そして僕ももっと早く船の手配をするように
心がけましょうねぇ~