Feeldive no umiblog

11月後半に今年お初がやってきた-!

2019/11/25
本部町エリア (水納島、瀬底島、ゴリラチョップ)
ハブクラゲ
blog-250064.jpg

今年、というかここ数年
出会えてなかったハブクラゲに
久しぶりに会う事が出来ました!

人気があるレアなマクロ生物は
個体数が少なかったり小さかったりで
見つけるのが難しいから
出会えた時に嬉しくなるんですが

そんな子達よりも
環境さえ整えば大繁殖するのに
なにかの拍子で急に何年も姿を消してた生物が
数年ぶりにまた姿を見せてくれるのは
同じ海で長く潜ってるダイバーとしては
それがどんな生物であれ嬉しいんですよね

でも、ハブクラゲは久しぶりに見れたから
もう当分はお会いしなくても大丈夫です(笑)

カエルアンコウ
blog-250034.jpg

まさかまた会えるとは!

数日前に放浪中の個体と出会った時は
変なとこにいたので一期一会の出会いだなと
思っていたんだけど
今日もゴリラチョップで潜ったら
また会う事が出来ました

しかも数日前に比べて
お腹がパンパンに膨れて元気そう

ワカヨウジ
blog-250039.jpg

知らない人が見たら
木の枝にしか見えないよね…

フタホシタカノハハゼ(黄化個体)
blog-250056.jpg

この場所は凄く住みやすいのか
先月かその前からずっと定位置をキープ

他の子と違うから
個体識別が容易でいいね

水納島は青かった
blog-240025.jpg

書くの忘れてましたが
昨日と今日はSご夫婦とコンデジ練習しながら
マクロダイブしてました

ツノトゲホリミノウミウシ
blog-240008.jpg

撮ってる時は気がつかなったけど
正面顔でいい感じ

こんなシチュエーションはなかなかないけど
この子はこの撮り方が正解だと思います

ヒラツノモエビ
blog-240014.jpg

これは肉眼では見つけられないかな?

撮影に苦労してる2人が楽しかったです(笑)

カサイダルマハゼ
blog-240017.jpg

これも可愛い子だけど
撮るのめんどくさ過ぎて
紹介されたら嫌がらせか!って
思ってしまうかも?

ここ2日はこんな感じでしたが
今日は2人が帰ったあとに
カエアン撮る為に残業してきたので
撮った映像は近いうちにアップします

そして、Sご夫妻は2日間のダイビングも
夜のゆんたく&お寿司もご馳走して頂き
有難う御座いました!

また、北部に潜りにいらして下さいね
Yusuke Miyahara
Admin: Yusuke Miyahara
沖縄本島北部の名護市と本部町のダイビングショップ
フィールダイブで水中ガイドをしている宮原です。

私が潜って見た海を写真多め文章少なめで書いてるので、
沖縄のダイビングに興味がある方は見てもらえたら嬉しいです

最速で今の海情報を知りたい方はストーリーズの方が、
早く情報を発信してるのでそちらをご覧ください。

ホームページはページ右上の「SHOP」をクリック
フェイスブック、インスタグラムは下のボタンをクリック
本部町エリア (水納島、瀬底島、ゴリラチョップ)