12月のマクロ情報
2019/12/08
昨日まで残念なお天気が続いてましたが
ようやく気持ちの良い晴天となりました~
こんな天気で12月だし僕もそろそろ
自分の為のダイビングを楽しみたいので
ゆっくり起きてビーチで遊んできました
セミホウボウのチビ (推定10㎝弱)
昨晩、先輩から連絡が来て
カエルアンコウ情報を求めらえれたが
僕自身が最近の居場所が分からず
紹介する事が出来なかったのに
先輩は自力でカエアン探したあげく
こんな可愛い子まで発見して教えてくれました
流石、パイセン!
にへーでーびる!ぼでぃーびる!
可愛い子を教えてもらえて嬉しかったが
コイツを1名で撮るのは無理だ!
今日はこの角度がMAXでした…
正面顔を撮ってみたいな~
カエルアンコウ
こちらも確認する事ができました
そこにいたら俺が見つけられるはずないよね…
ダイバーにルールを守れと言うのが
バカな話なのか…
ピグミーシードラゴン
今日の1本はこの子狙いでしたが
思いどうりの雰囲気には全然撮れなかった
修行して出直します!と言いたいとこですが
そこで修行するのでヨロシクです
サーシャコヤナギウミウシ
人気ガイドを見つけ近くでウロウロしてたら
目を合わしてくれなかったけど
こんな子見つける事が出来ました(笑)
今日はレッドビーチ行こうかとも悩んだけど
この子が近所で見れたから北部で正解だな
ナカモトイロワケハゼ
最近はこの子の素敵な写真が
ネットにいっぱい出てるので
僕自身は撮る気が起きない事が多いですが
ちゃんと記録写真は撮っておきます
それにしても記録写真すぎるか…
次回はもう少しだけ時間を使おう(笑)
大雨の中のダイビング
一昨日は泣きたくなる程の大雨のなか
Sさんとビーチダイブしてきました
陸上の激しい大雨に
北風ビュービューの天気を考えたら
まったりとハナヒゲウツボと語りあえる
水中は最高でしたね
キンチャクガニ
今日も目つき悪い
最近はハズす気配まったく無し
何枚か岩をめくればすぐに見つかります
モンガラカワハギ (10㎝)
上写真は一昨日の12月6日に撮ったもので
下写真は9月2日に撮ったもの
モンガラカワハギ (3㎝)
環境を考えると同じ個体だと思うので
すくすく育ってる姿が見れて
お父さんは嬉しいです!
こんな感じで今年の冬も北部のビーチは
愉快な仲間たちでいっぱいなので
皆さんも寒いとか言わないで潜りに来て下さいね
あ、あとSさん
嵐のような天気のなか
潜ってくれて有難う御座いました!