不揃いなバディでも
2020/01/18
ついに沖縄も冬になり
日中でも気温は15℃前後で北風ビュ~
海に入ってるうちは寒さを忘れられるけど
海からあがって着替えてる時に
なんでこんな寒いのに海行ってんだ?
なんて、ダイビングショップが
絶対に口にしてはいない事をつぶやきながら
アンバランスな2人と海へ
クロスジリュウグウウミウシ
ひとりは
昔はバリバリのダイビングインストラクターで
一眼レフでバリバリ撮りたい方
ひとりは
昨日、慶良間で3㎜のワンピースで潜って
あまり寒くなかったっす!
今日もフードベストはいりませ~ん!てお方
もう、バランス悪すぎて
どこからツッコめばいいか分かり兼ねますが
2人とも互いに協力してくれたお陰で
なんとかリクエスト頂いていた
最低ラインのミッションはクリアできました
モンジャウミウシ
1本目はリクエスト頂いていた
ハナヒゲウツボをご案内して2本目へ
カエルアンコウ
黒い子はいなくなって
オレンジ君は定着してます
最近はSNS病?写真ヲタだからか?
どちらかは知りませんが
この冬はオオモン、イロとか言わずに
カエルアンコウとひとくくりに紹介してます…
正直、目視で決定的な違いが判りません…
そんな事も分らんのか!と説教しならが
優しく答えを教えてください
ナマコマルガザミ
僕とワイド以外で2日以上潜ってる方は
ほぼ見た事があると思う
ナマコに住んでる子ですが
今日はお腹が張り裂けそうなくらいの
卵をお腹に抱えてました
キンチャクガニ
残圧30、ここで思い出すか~ってところで
スレート貸して→キンチャクガニいます?
もうこのタイミングになると普通はNGですが
凸凹バディがちゃんと協力して潜ってるので
「失敗しませんから」でお馴染みの
フィールダイブなので?
最後まで頑張ってみましたよ
最後はエアーもギリギリになったので
久しぶりにゴリラチョップこと
正式名称「拝み岩」を目指して水面移動
そう言えば
これを見ている沖縄本島ダイバーの方に伝えたい
このゴリラチョップ岩は地元の人には
「拝み岩」と呼ばれてるそうなので
そう言うのが好きな人や
ゴリラチョップに飽きた人は
「拝み岩」と紹介してください
そんな感じで
冬場はより一層ブログサボり気味の
フィールダイブからでした
Nさん、Tさん今日は有難う御座いました
明日は頑張ってください!