オリンパスTG-5とハウジングPT-058のレビュー
4日前のブログの最後の写真を見てもらえば
なんとなく分かると思いますが
話が盛り上がりオリンパスTG-4を手放しました( ;∀;)
でもって
次の日の仕事でドタキャンくらったので
名護にいたくなくてフラフラとドライブしてたら
品薄だって聞いていた
オリンパスTG-5とハウジングPT-058が
手に入る状況だったので思わず買っちゃいました!!!
このシリーズは値下がりしないし…とか
コレがないとレンタルカメラが…とか
言い訳つけて勢いで買いましたが
やっぱり高いカメラです!
割高なカメラを最高値の時期に買うなんて
どんだけセレブなダイビングショップなんでしょうか…
などなど買った事に満足してたり
絶対にバカだと思われると思いますが
しばらくはこのカメラのレビューしていきます
レッド
TGシリーズはTG-2、TG-3、TG-4と使ってきて
ボディーのカラーはブラック一択だったのですが
今回はパンフの写真がカッコよかったので
現物見ずについついレッドを買っちゃいました
で、実物を手に取ると
心配してたけどガッカリですわ…
頑丈そうなレッドかと思ってたのに
かなり安っぽいレッドだし
やっぱレッドだと液晶見る時に集中できないよ~
後悔はしないようにしますが
これからか買う人はブラックが良いかもね…
あと、ネットでは商品が無い!なんて声も聞こえるけど
「餅は餅屋」と言う事で
ハウジングはダイビングショップで
カメラは電気屋さんで探すと
意外と在庫あるかもよ?
僕の場合はカメラもハウジングも
店頭には出てなかったけど
話してたら奥の方から出てきました
後は価格交渉ですが
このシリーズは値下がりする率が低く
カメラ+ハウジングで買った場合の価格でも
発売日に購入した価格よりも
合計で¥15,000円以上の差がつかない傾向なので
写真が撮りたい人はとっとと買った方が楽になれるはず
ハウジングがデカい!
ネットに出てる写真では分かり難いですが
今までのTGシリーズと比べて
ハウジングがデカいそして重い
これから紹介するダイヤルが2つ追加されたので
写真では分かり難いかも知れませんが
一回り大きくなりました
なので右手のグリップ感は良くなりましたが
それ以外は無駄にデカくなった印象…
新しいカメラにこだわらないのであれば
TG-4の方をオススメしたいくらいです
LOG機能
TG-5になり追加された機能は多いですが
ダイバーとしては全く必要ない場所
GPSを使ったLOG機能を使うダイヤルですが
ダイバーとしては破損や水没のリスクが高くなるので
ハウジングにはダイヤルを付けないで欲しかったな…
※でも正直「LOG機能」の事を全くしらないので
もしダイビングで使えるならゴメンナサイ
これは嬉しい
グリグリ回せば露出が変えられる
ダイヤルが新たに追加されました!
露出補正を直感的に操作できる機能は
カメラ上級者より初心者にとって有難い
TGシリーズは価格を除けば
水中撮影のエントリーモデルだと思っているので
この露出補正の機能を使って
写真の事が分かる様になるダイバーが増えたら
嬉しい事だとい思います
※液晶にF値,SS,ISOが表示されるので
ダイヤル回しながら勉強できるので
本気で水中写真撮りたい人には
本当にオススメ出来るし機能です
昨日、撮影したイメージ画像ですが
ザックリとこんな感じで
明るさの変化を楽しめます
本当はもっと細かくデータを採って
ばっちりレビューする予定でしたが
ここはウチナンチュのデーゲーで(笑)
カスミアジ
普通に使う時のカメラのポテンシャルは
まぁTG-3とかとあまり変わらないと思います
アカシマシラヒゲエビ
背景を黒くした写真が撮りたーいなんて
お客さんもいらっしゃいますが
それなら大きなカメラよりコンデジの方が
イメージどうりの写真が撮れちゃったりして?
今回の写真はレビューなので
画像の補正はしてませんが
ちょっとイジればかなりカッコよくなります
とまぁ今回はここまで
他にも過去のTGシリーズと比べた時の
メリットやデメリットあるので
7月の間にちょいちょいレビューしていきます
うな重+ゴーヤー
調子にのって高級カメラを買ってしまい
お財布がやけに軽くなってるので
しばらくは「うな重」で空腹を紛らわす事にします
って、価格を含め
いろいろツッコみたくなる状況…(笑)