水中写真の「禁断の果実」
2020/04/07
いつか書こうと思ってたんだけど
健全な水中フォト派ダイバーを毒牙にかけるのは
今後の水中写真との向き合い方に影響を与えそうで
控えていたんですが
昨今のコロナウイルスの影響で
楽しみにしてたダイビングの予定が無くなり
水中写真を撮れなくて残念な思いをして
時間を持て余してる人もいると思うので
今夜は水中写真の「禁断の果実」
1つの選択枠の話しをしてみたいと思います
切って出し~お化粧
今日は瀬底島で少しだけミッションをこなして
あとは撮影しながら潜ってました
使ったカメラは「SONYのα7ⅲ」で
それにストロボは無しでライト3灯と言う
完全に動画撮影のセット
感の良い方はここまで読んだら
もう何の話か分かりますかね?
そうです!
動画から静止画を「切って出して」
画像編集と言う「お化粧」をして
写真にする工程を簡単にではありますが
説明してみたいと思います
※使用した動画のサイズは4K
イシガキカエルウオ
サンゴの上に可愛いカエルウオがいたので
その様子を撮ってみました
で、今回は動画の20秒のところの画像を
切りとって使ってみました
細かい事まで言うと20秒台の後半
9:16
動画の中から写真を切り出す時は映像を止めて
スマホで言うスクリーンショットみたいな事を
パソコンの動画編集ソフトで切り出します
それで出した画像が☝になります
皆さんが普段見てる写真より
横長になってるの分かりますか?
この写真の画像サイズは「9:16」と言うもので
主に動画で使用されているサイズになるので
このまま写真として出してしまうと
違和感あるので見やすいサイズに変更します
2:3
画像サイズの話しをすると…
って、書いていて思ったんだけど
サイズじゃなくて「画像比率」だったね(笑)
ここから「画像比率」に直すので
皆さんは間違えないで下さい
で、一般的に写真で使われる画像比率は
一眼レフならほぼ「2:3」で
コンデジなら「2:3」か「3:4」
僕は一眼レフもコンデジも「2:3」なので
今回の切り出しも2:3にしました
そして、お化粧
切って出して、画像比率を2:3整えたら
今の言葉で言うなら「映える!」ようにする為に
画像編集という名のお化粧をして
出来上がり!☝
画像編集の詳細に関しては今回は書きませんが
こんな感じで現代のカメラの性能なら
動画で撮っておいて写真として切り出して
使用する事も可能です
もちろん、紙に大きくプリントすると
画像の粗さやストロボ使ってない為に
のっぺりとした写真にはなってしまいますが
ブログやSNSで使用する写真サイズくらいなら
なんとか見れる写真を仕上げる事も可能です
動画ならピントやシャッタチャンスを
外してしまう確率が低くなるので
こんな映像の撮り方もアリじゃないかと…
でも、こんな撮影に慣れてしまうと
自分や人の心に残る「作品」と言える写真を
撮れない体になってしまうので注意して下さい
ちなみに今回の写真編集ですが
自分の本気を出してしまうと
水中写真に幻滅する人が出ると思ったので
お化粧は80%程度にしておきます
ここからは今日撮った動画を
同じように編集してるので復習してみましょう
マダライロウミウシ
帰り際にササっと撮っただけなので
そもそも動画素材の質が悪いのはご愛敬
9:16
あ-そしてまた間違いに気がついた~
画像比率の言い方ですが
僕は覚えやすいので数字を「小→大」にして言いますが
普通は逆で言う人が多いので間違えないで下さい
「2:3」→「3:2」
「3:4」→「4:3」
「9:16」→「16:9」
たぶん、こうだと思います
間違っていたらゴメンなさい
2:3
口元の白いとこが完全に飛んでるな…
お化粧しましょ
口元の白飛びを受け入れられなかったので
王道の編集は諦めて
ダークでちょいホンワカにしてみました
アカテンイロウミウシ
まず言っておくと
今日一番テンションあがった子!
去年の今頃に一時は爆発的に増えたけど
この子やオトヒメウミウシは
まわりのヒラヒラがどんだけ欠けが少ないかが
モデルとしての資質なので
こんだけ綺麗な子は嬉しいです
9:16
あと、今日の子は
こんなポーズもとってくれました
動画見てもらえば分かるけど
歩いてると可愛さ半減しますから…
2:3
写真サイズに直してから
ちょっいと言訳します
この動画はあとで写真にする事を考えてなくて
カメラに入っているピクチャープロファイルを使い
色温度&色補正してるので
このままだとチョットあれでしょ…
なのでお化粧します
色温度&色補正を中心に編集してみたら
一気に流行の写真っぽくなりました!
これは本気出したらかなり映えますが
今回はこのあたりで止めておきましょう
と言った感じで今日の動画編集はオワリ!
こんな感じで最近のカメラの性能なら
動画から写真を切り出す事も可能なので
興味のある方はやってみて下さい
でも、禁断の果実の食べ過ぎは
カラダに良くないので注意して下さいね
僕は昨日のブログの誤字が酷かったので
直してから寝ます…