コロナに負けるな!営業再開!
2020/05/17
緊急事態宣言が解除され
ようやく少しずつ営業出来る状況になったので
本日は1ヵ月以上ぶりにガイドのお仕事です
水納島
梅雨に入り黒い雲が多くなり所々で
大雨に雷と安定しないお天気になってますが
今日の午前中は運よく晴れてくれました
そして気温も上がり肌に感じる風は生ぬるく
水温も場所によっては25℃になってるとこもあり
これで船の上がお客様で賑わってくれたら
シーズンスタート!と言った感じかなぁ…
お客さんは名護市に住んでるKさん
4月後半もGWも「潜れない?」と言った感じで
近所に海があるのにずっとお預けされてましたが
ようやく気持ちのいい海に浸かる事が出来ました
長い間ダイバーが近づいてないので
レアな生物が住み着いてたりしないかな?
なんて期待してみたけど
良くも悪くもいつもどうりの沖の根でした
ミズタマウミウシ
今がシーズンなはずのこの子達は
コロナの影響は全く関係ないけど
お家であり餌であるコケムシが全然なくて
今日見れたのはこの1カ所だけ
自分が回ったエリアにはいなくて
他にはいるのか?
それとも住み難い環境になってきたのか?
年々数が減ってます…
コソデウミウシ
大きなミズタマの他に
よく見ると小さなコソデウミウシが3匹付いてました
次に会いに行けるのはいつになるか分からないけど
大きくなれよ
ニシキツバメガイ
合計3匹います
さすがはウミウシシーズンで
この系統はたくさん落ちてます(笑)
ゴクラクミドリガイの一種
質感が海藻そっくり
ヤマンバミノウミウシ
ウミウシ好きでも
可愛いって言ってくれないかな?
カノコウロコウミウシ
砂地でポツンと歩いてた子
ペン先が1~2㎜くらいなので
1㎝もないくらいの大きさですね
タテジマキンチャクダイ幼魚
1円玉サイズの可愛い子
うしろにベンケイハゼもいるよ!
この時期は幼魚いっぱいで楽しいね
スケロクウミタケハゼ
自粛前から定位置をキープ
ある意味、ステーホームのプロですね
オオモンカエルアンコウ
この子もステイホームしてました
写真では分かり難いですが
Kさんの目線の先の黒い塊がカエアンです
アラカキそば
沖縄そばも解禁!
久しぶりにちゃんとした沖縄そば食べましたが
やっぱ美味しいよね
そんな感じで今日は凄く楽しく潜れましたが
まだまだ僕のまわりも皆さんのまわりも
すぐには状況は変わらないと思うので
営業再開しました!どんどん潜りに来て!
なんて感じではありませんが
ちょっと息抜きしたい方は連絡下さい
うちは今のところ週一くらいで
少しずつ営業再開していきます
Kさん、長らく待たせてしまいましたが
本日は潜りに来てくれてありがとうございました
サンゴが産卵する気配があれば連絡します