今年の夏はテント持参でお願いします
2020/06/01
お店から一番近かったホテルの
「クラスイン名護」が
ホテル辞めてアパートになりました…
お客さんから予約が取れないと言う事で連絡があり
コロナの影響で予約管理がうまくいってないと思ってたら
閉店ガラガラしてました
予約もしやすくて良かったのに
まさかコロナの影響でこんなとこで影響が出るとは
思ってもいませんでしたが
こうなってしまっては仕方がないので
今年の夏に潜りに来る方はテント持参でお願いします
名護ビーチならキャンプ可能です(笑)
今日の海
今日も無理やりテーマを絞り出した結果
シダメルやり放題の畑を作ろうと思いやってみました
で、畑が無事に作り終わったあとで
写真を撮ろうと思ったらストロボのS2000が
調光不良で使用出来なくなってしまったので
無理やりライトのみで撮影してみました
ライトしか使ってないので綺麗な玉ボケ出てませんが
この環境なら今後はシダメルやり放題になると思うので
これからが楽しみです
テヌウニシキウミウシ
気にはなっていたけどスルーしてましたが
昨年の冬あたりから数年ぶりに
北部のビーチで大型の個体が多く出てます
カンムリハラックサウミウシ
おー自分が知らないうちにハラックサウミウシが
カンムリな方とじゃない方で分かれてたんですね!
見て、つぶらな瞳がチョー可愛いv
オトヒメウミウシ
まーじで今日はどうでもいい子なんだけど
見つけてしまったらカメラを向けずにはいられない
フジナミウミウシ
いつもは岩の裏とかにいるので
こんなにアクティブなとこにいるのは珍しいよね
ミツボシシロスズメダイ
また出ました!
水納島やゴリラチョップで長年観察していて
ミツボシクロスズメダイの寿命は3~5年くらいかな?
また観察対象になる個体が現れないかなーと思ってたら
いいタイミングで現れました!
なんでしょう、この絶妙なタイミングは
こんな個体が同じエリアで
何匹も同時に見れる事はないのに
世代交代するようにコンスタントに出てきますね
オビテンスモドキの幼魚
無理やり青抜いてみた!
キンチャクガニ
動画も撮ってみたけど
今夜はもう編集してる体力残ってないです…
さて明日からは今年のサンゴの産卵大本命の
サンゴの産卵週間が始まります
結果が出たら速報書きます
問い合わせの返信は遅れます…
どうなるか分かりませんが
コロナの影響で人間は苦労しますが
水中生物は通常営業なので
結果を楽しみにしておいて下さいね