シイラが干されたら今年もあと僅か
2020/10/27
フーヌイユ
沖縄本島の宜名真漁港でシイラが干されたら
もうこんな季節になったのか~今年もあとちょっとだなぁ~
と、思わせてくれる風物詩的な光景
この光景が見られるのは10月~11月の国頭村の漁港で
今年はコロナで開催されませんが本来であれば
11月後半にフーヌイユ祭りが開催されます
あ、フーヌイユと言うのは魚のシイラの干した物です
詳しく言うと
シイラの干物:フーヌイユ
シイラ(方言):マンビカー
になりますのでウチナンチュの皆様は
勘違いしないで下さいね
あと、シイラをシーラと言ったり書いたりします
だいぶ干からびてきました
どれくらいが食べごろかは知りませんが
去年食べたのはこんな鮭トバみたいに
乾燥してなかった気もするけどな?
まぁいいや
この時期しか無くて流通量も少ない珍味なので
もし食べられる機会のある方は食べてみて下さいね
波止場食堂
今日は現地解散だったので
久しぶりに自分の中で元祖デカ盛り食堂へ
とんかつ¥800円は流石のボリュームだったし
味は良くも悪くも昔と変わらない安定のクオリティ(笑)
ここまでは予想どうりでしたが
昼食時間のピークが過ぎてるのに
おばさんの調理が間に合わないくらいお客さん多く
賑わっていたのにはビックリでした!
あと、細かい事まで言うと
もう名護ではシーズンはずれと言う事で
ゴーヤチャンプルーはやってない店が多いのに
こちらはまだやっていました
ゴーヤーにすれば良かったな…
とりあえず海
ダイビングショップのブログなので
少しだけ海の景色も載せておきます
辺戸岬ドーム
やっぱり潜れば感動体験間違いなしの
北の海は最高だった
水納島
ずっと遊んでくれるアオウミガメが生息してる
水納島も最高だぁ~
やっぱり沖縄本島の海は
バリエーション豊富で最高だぁぁねぇ!
最近はあらためて
沖縄本島の海っていいね!と思っています
今年の冬は海外に行けないかも知れないので
寒いとは思うけど沖縄で潜ってみませんか?
こんな感じで
ここ数日の皆さま有難う御座いました!
今年も冬は通常影響してますので
興味のある方は潜りにいらして下さい