極寒のレッドビーチ
2021/01/09
今日は気温11℃、水温22℃と
温度差がダブルスコアになってしまった極寒のなか
潜りたがりな2名様と今シーズンとなる
レッドビーチで潜ってきました
水面は穏やかで心配してた透明度も15mくらいはあり
講習チームや初心者チームが巻き上げた泥さえ避けたら
快適に潜れるコンディション
ヒブサミノウミウシ
レッドビーチ来たからには
北部には少ないウミウシを探すぜー!
と、気合十分でスタート
シライトウミウシ
この他にも10種ほど観察出来ましたが
ウミウシ少くね~
北部も同じだけどここ数年は
1月になれば探さなくても目に付くような
ミドリガイ、ウミコチョウなどの大量発生する仲間や
定番種の数が激変してる気がします
その理由は海藻やカイメンなどの
餌が減少した事が要因じゃないかと思うんだけど
どうなのかな?この後どうなるのかな?
ウミウシが増えてくれるとこちらとしては
お仕事がスムーズに進行出来るので
また増えて欲しいところです
!!!
オニオコゼがオヤビッチャをパクリ!
マクブー
沖縄では有名な高級魚
シロクラベラの若い子の喧嘩シーン
イイジマウミヘビ
ウミヘビの脱皮した後のすがた
チビウミシダエビ
白黒のゼブラカラー好きです
撮影データ見返したらこんな感じだったので
個人的にはマクブーの喧嘩が一番よかったな
キングタコス
本当は4ダイブ予定だったけど
お客さんのドライ水没やあまりの寒さに
3ダイブでギブアップしてしまったので
帰りに金武名物のキンタコ食べて帰りました
写真見て?と思った方はするどい!
今日はただのタコライスチーズ野菜ではなく
タコチキンフライライスチーズです
昔から気になったのに冒険できずにいたのですが
寒さと空腹のせいで本日ようやくチャレンジしてみたら
予想どうり白米が焼き飯に変わっただけでした
特にこだわりがない方は価格差も200円もあるので
普通のタコライスにして下さい
明日は無難にゴリチョを攻めます
たぶん4ダイブ…(笑)