DIY好きダイバー
2021/01/28
幸か不幸か分かりませんが
今年の冬はコロナウイルスの影響で
例年以上にお客さんからの問い合わせが少ないので
新たに借りた「もとぶ店」のリフォームに
時間を使えてDIY好きとしては割といい感じ
1月26日現在
そのお陰でようやく床も貼り終わり
一段落したので現状報告します
あ~ここまで来たらスッキリして
気持ちいい~
と言う事でここまでの作業を
まとめてみます
元の状態
初めてこの物件を訪れた時の写真ですが
床のマットが汚なくて臭い…
そして気にならない人もいるかも知れませんが
色が変わってるのが個人的には無理…
割とすぐ契約を決めたけど
気になる箇所が多すぎる
キッチン周りはこんな感じ
借りた時はこんな状況だったので
気持ちよく使えるようにリフォームします
開始!
いろいろ作戦を考えてみたが
作業するならとことんやりたかったので
まずは床も全て剥がして
壁も塗るのでマスキング作業
壁を塗ってる途中
これは1回塗りの時で
この後2回目を塗って気になるとこは3回塗ってます
壁を白くした事により
明るく広く感じる空間になりました
ここで最初の写真と最初の写真と見比べると
違いが分かると思います
※ちなみにこのリフォームは
全てオーナーの許可を得てます
防サビ対策
サビてた床は大家さんオススメの
コールタールで防錆作業
この塗料は予想以上に乾かなくて
この後の作業で苦労させられたけど
安価だったのは助かりました
キッチン周り
大家さんが重機屋さんなので
家の解体した時に出る窓の部品をもらってきて
取ってつけて作ったそうなので
大きさや高さも全部バラバラです
そして開かない窓もあるので
そこは落ち着いたら直そう
床作業
壁よりも金も時間もかかるけど
そのままだと気持ちよく使えないので
気合入れてガッツリ作業します
メイクマンで床材のカットと
オールドワックス買って来て
1枚ずつ作っています
ざっくり20坪くらいあるそうなので
なかなかの作業量
こんな事を毎日やってたので
海行ったりブログ書く体力がなかったんです
ベランダ
この物件で一番いいと思ったのが
この広いベランダ
オーシャンビュー!
朝起きて歯磨きしながら海況チェック出来るのは
ダイバーには凄いメリットだと思います
でも、紺色の床は好みじゃないので
ぬりぬりします
あ~気持ちい~
そうそうこんな感じにしたかったんです
ここで夕陽を見ながらビール飲んで
ブログ書けたら最高だな
だけど白い床は汚れが目立つので
掃除が大変そうで心配です
床貼り完了
最初は一色で統一しようと思ったけど
好みのオールドワックスが品薄で
沖縄本島全部のメイクマンの在庫でも
数が足りなかったので
予定を変更して2色編成にしましたが
最近人気の鬼滅の刃の
丹次郎の柄っぽくていいでしょ?
こんな感じで内装作業は一段落
かかった材料費は
ペンキ塗料:¥25,000円
木材:¥40,000円
ワックス:¥20,000円
合計:¥85,000円
¥100,000円で収まって欲しいと思ってたので
良い作業が出来たと思います
でも、この後も棚作ったりしないといけないので
金も時間もまだまだかかりそうですが
時間はあるのでゆっくりやっていきます
来週には来店できるようにするので
遊びに来て下さいね
さぁ棚作りにいってきます!