久しぶりの水納島
2021/02/17
水納島!
潜れる可能性が凄く低かった水納島ですが
海況悪い日の隙間をぬって
無事に潜りに行く事が出来ました
ハダカハオコゼ
あっちこっと引っ越しするし
なかなか出てきてくれないシャイな子
暖かくなってきたら先輩を見習って
イソバナの乗っかって欲しいけどな
アカスジウミタケハゼ
こちらもシャイな子だ
冬は白っぽくなるサンゴが多いけど
藻が付いて完全に死んでしまう個体は少ないので
人が思うよりは元気なんでしょう
シロエダウミウシ
今ならありがたみがないくらい
いっぱいいます
ピカチュウもそうだけど
個体数が多すぎてどんどん価値が下がってる気が…
そう思ってるの自分だけ?(笑)
ツヅレウミウシ科?
特徴が無さすぎて何だか分からないけど
ツヅレウミウシの仲間で合ってる?
科すらも違うかな?
コヤナギウミウシ
交接してる2個体とうしろには散歩中の子も
器材庫完成!
仕事やお天気の隙を見て作業してた倉庫が
ようやく完成しました
金も時間もかかったけど
空いたスペースにしっかりハマる大きさが
気持ちいいい~
うしろに普通の器材庫はあるので
乾いた器材干すだけのスペースなら
これくらいで十分でしょう
今日はこれから夜まで潜りに行ってきまーす