泥んこダイビング(笑)
2021/06/29
本日の沖縄本島は早朝から
聞き覚えのない線状降水帯の影響で
激しい大雨が降り続きました
ゴリラチョップ
これだけ降ればさすがに海に赤土が流れ出し
陸から見ても真っ赤になってるのがよく分かります
この海の状態は今日の雨でも悪くなってますが
実は1週間くらい前から雨の影響で
赤土が流れてコンディションは激悪なんですが
本日のお客様はHさんは
コンディション悪いのなんて関係ねーと
透明度良さそうな水納島ダイビングは捨てて
ビーチダイビング一択だったので
気合を入れてこの海で潜ってきました
こんな海だけど唯一の救いは
台風じゃないのでうねりが弱かったのだけは
めちゃくちゃ助かりました
AM9時
なんとか潜降してみると
水底付近は透明度2mといったところですが
思ってたよりは見えていて一安心だけど
朝の9時なのにほぼ夜の海だな(笑)
アカテンイロウミウシ
初めはまわりが見えなかったけど
目が慣れてくるとウミウシも探せます
ゴリチョでアカテンイロウミウシは
かなりレアです
ウデフリツノザヤウミウシ
ピカチュウは6月になってもご健在で
今日の子は小さくて可愛いかったなー
トゲトゲウミウシ
例年であれば1匹見つけたらテンション上がる子なのに
今年はかなり長い期間安定して見れてます
ここが透明度いい
透明度が一番いいなーと思ったところがここで
5mくらいは見えてたかなー
!!!
自分が泳いでるとこも分からず徘徊してたら
偶然出会った可愛いサイズのカエルアンコウ
お家がどこか分からないけど
海況がよくなるまでそこで待っててね
こんな感じで泥んこな海でしたが
マクロダイブ楽しみました
今回はHさんがダイブマスターで
絶対にビーチダイビングがしたいと言う事で開催しましたが
このコンディションの時は中止にする事が多いので
こんな環境でいつも潜ってると思わないで下さいね
明日もHさんとビーチ逝きますが(笑)
水納島
7月26日は当店のツアーでも最大規模の
ダイビンググループの皆様が潜りに来てくれたので
ダイビング船を2艇用意して水納島に行ってきました
前日の粟国ダイビングと夜のBBQで
ダウンする人がどれだけでるか心配でしたが
潜れなくなったのは2名だけなのでOKでしょう?
ポートサイド
これだけの数のダイバーが群れてると
いつも見てる水納島が別の海に見えてきます
ちなみに写ってるダイバーの中で
2人だけは別のチームですが
見つけられる人いるかな?
なんとか天気も海況にも恵まれて
無事に皆様に潜ってもらえて良かったです
ありがとうございました!
そしてナイトダイビングも潜ってました
ヒメダンゴイカの交接
2匹で繋がってオスがメスに
精子の入ったカプセルを渡してるとこらしいです
クマノミのハッチアウト
今年は自分のテリトリー内のクマノミが
あまり卵を産んでくれないので
ハッチアウト見れる機会が少なかったのですが
先日ようやく見る事ができました
ずっと動画撮ってたので綺麗な写真はありませんが
ハッチアウトした瞬間の証拠写真
今週は他にも久しぶりに潜水作業に行ったりと
忙しいのか暇なのか分からない日々でした
あーもういい加減
梅雨と緊急事態宣言明けてくれ~