流されるがままに~
2021/11/15
沖縄本島の海には
まだまだ軽石が大量に流れておりますが
この1週間は風がくるくる回ったので
その影響で今まで軽石が流れてなかったとこにも
大量の軽石が流れ込んでしまったり
今まであった場所から無くなったりと
風に乗った軽石が沖縄本島付近でうろうろと
どっかに流されて消え去って欲しいのですが
風が回ればまた戻ってくるし困ったもんだ…
水納島
水納島の水面にも帯状の軽石がぁ…
でも潜りますけど
軽石へダイブ!
水中はこんな感じで軽石の下はけっこう暗いです
スカシテンジクダイ
だけど水中は群れの時期がズレてるみたいで
本来であれば夏に多くなるような魚達が
秋になって大爆発しています
なので水面は残念な感じですが
水中は例年の11月より華やかでいい感じで
ぼいらー
大家さんから使っていいと言われた
古いボイラーがありましたが
予想はしてたけどやっぱり使用不能だったので
新しいの買うしかないのか…と思ってたら
お客さんで今は使ってないのがあるって話を
少し前にしてた方がいたので首里までもらいに行って
本部ガスに設置してもらって使えるようになりました
ちなみにボイラーの中のリモコンが無かったので
それだけ新品購入となりましたが
すごく安っぽい物なのに1万円もしやがった…
とは言え、最小限の投資で
暖かいお湯が使えるようになったので
今年の冬はダイビング後が快適になりそうです
上原さん有難う御座います!!!
あんまり需要はないと思いますが
業者やセルフダイバーの方で利用したい方いれば
シャワー&器材洗い場を1名¥300円で利用出来ますので
興味のある方は連絡して下さい
ゴリラチョップから3分くらいの場所です
辺戸岬ドーム
今週もマクロダイブ多めでしたが
いろんなとこで潜ってました
海況ギリギリで前日には判断できず
当日になっても悩み中で出港してから決めよう!
そんな状況でしたがなんとか高波を乗り越えて
ここまで辿り着く事が出来ました
その前の2日間も同じような場所で潜ってたので
最終日に雰囲気を変えれてよかったです
大シケの大軽石でしたが
水中は平和だ~ね~
タテジマヘビギンポ
肌寒い季節になってくると
潜りに行けるポイントが限られてくる事を
お客様が知っていてくれてるのか
言わなくても
マクロや写真好きのかたが増えてくれるのは
凄くありがたいです
サザナミショウグンエビ
写真を見返して気がついたんだけど
後ろにもう1匹いるじゃねーか!
重たいお家
防御力は高そうだけど
さすがに重くないですか…
前から見たらそうでもないかも知れませんが
横から見たらなかなかのサイズのサンゴです
モンモンモン
最近はモンスズメダイの幼魚の数が多めです
数えてみたら8匹も写ってました
オキナワベニハゼ
安定の可愛い子なんですが
最近はこの子にアクセスしずらい状況になってしまった
嬉しい方の悲鳴なんですが
お客さんの中で気がついた人はまだいないっぽい
ノコギリハギ
この色いいよね~
ジョーフィッシュ
今年はジョーフィッシュも豊作で
見れる、撮れる子が多いので助かってます
アオベニハゼ
この子含めハゼの仲間は水温下がり
寄れない子ばかりになってしまいました
今週はヤシャハゼ、ヒレネジは全く戦えなくて
お客さんには残念な思いばかりさせてしまい申し訳ありません…
ハゼ撮るのははまた水温が上がる来年かな~
そんな感じの1週間でしたが
寒い中でも元気に潜ってくれた皆さま有難う御座いました
これから体験ダイビングに行ってきます