最近の水中写真と軽石撤去
2021/12/14
12月は陸仕事を頑張ろうと思っていたのに
海に行くと次々と課題が出てくるので
結局は潜ってばっかです…(笑)
ヒメウツボ
久しぶりの幸せの黄色いウツボ
ゴールデンモレイに会えました!
しかも普段の子よりもかなり小さい子でした
うん、可愛い!
この時は自分もこの子も調子も良くて
写真も動画も撮ってやる事やれた感があり満足です
ノコギリハギ
本当はもう少し小さい子が希望なんだけど
このサイズなら数は結構います
オキナワベニハゼ
もう地面についてる子は撮り飽きたので
これからはジャンプショットを狙いたいね
こうやってヒレを広げてる姿を見ると
体の模様がメチャクチャ綺麗だと分かります
ジョーフィッシュ
コイツはもう撮り放題なんだけど
どう撮ればいいんだ?
あ、そう言えば近くに別個体も発見したので
今年の冬はジョーフィッシュは安定して見れそうです
オオメハゼ
こいつもただ撮っても面白くないので
サンゴの黄色い触手が咲いてる時に狙います
シライトベンケイハゼ
今年の12月は気温も高く透明度が異常に良いので
あの階段だってスキップしながら降りれそうな
そんな気持ちだったので
最近は行く機会が減っていた名護湾の
泥地アタックにもチャレンジしてましたが
結果は惨敗…全くお目当ての子には出会えてません…
たしかに泥が少ないのが原因だと分かってはいるんですが
数が少ないながらも色々と見てる方もいるので
自分も見つけたいんだけどなー
って感じなので
この冬も通っちゃいそうな予感しかしないな(笑)
そして軽石撤去作業
昨日は本部町ダイビング協会のメンバーと
渡久地港下の小さなビーチの軽石撤去作業デー
産まれてからずっと本部町とは縁があり
この橋も何回通ったか分からないくらい使ってますが
意外にもこのビーチに来たのは初めてだったります
みんな黙々と作業中
大先輩2人も頑張っております
そして3時間ほどみっち作業したら
土嚢袋の山が完成です
正確な数字は忘れましたが
全部で200~300袋ぐらいは取れました
今年の冬はこんな感じで軽石撤去して
春には沖縄らしい真っ白なビーチを
観光客の皆様に見てもらいたいもんですね
明日から久しぶりに県外に出るので楽しみです…