潜って、食べて、呑んで…
先週はほどほどに潜り今が旬の桜を見て
高級食材と美味しいお酒を頂いた一週間でした
ニジギンポ
今月の人気者トラフザメ幼魚に会いたいと
潜りに来てくれたkさんですが
サメじゃなくてギンポと写ってるって事は…
お察し下さい(´;ω;`)ウッ…
津波警報が出てた16日が
最終日になってしまいましたね
ニシキフウライウオ
で、Kさんが撮ってたのはこの子
今は大きくて白い子と
この細くて黄色い子がいます
ヤギの販売機
瀬底島にあるヤギ肉を売ってる販売機は
存在は知ってましたが買う機会がなかったので
気になったままでいましたが
内地からお客さんが来てくれて
沖縄のヤギ肉を食べた事ないって事だったので
今回はいい機会だから買いに行ってみました
やぎ刺身
メニューはシンプルに
やぎ刺身とヤギ汁
ヤギ汁
なんで書き方が
刺身は「やぎ」で汁は「ヤギ」なのか?
自分の予想では特に意味はないと思いますが
気になって眠れない方は
瀬底島の住民に聞いてみて下さい(笑)
購入
お金を入れて購入ボタン押して
ガタンと落ちてきたのがコチラ
初見の素直な感想
小っちゃいな…
100gってこんなもんか…
¥1,200円高くない…
実食
初見では少なく感じた100gの刺身でしたが
解凍してみたら1皿分はあって意外といい感じです
地元の好きな人はいっぱい食べるけど
観光客は珍味として食べてと思うので
これくらいの量でちょうど良いのかも知れません
そして一番大切なお味のほうは
皮は焼いた香ばしさもしっかりあるし
肉も臭みが薄く食べやすくて
正直言って
今まで居酒屋で食べたのと比べると
こっちの方がかなり美味しいと思えました
お値段も100g/¥1,200円は高いと思ってたけど
スーパーで売ってるのはもっと高かったので
食べた後はお得に感じてしまいました
ヤギ肉に興味のある方は本部町に来たら
買ってみて下さいね
で、海の話に戻る
先週はこのピンク色のファスナーが目印の方と
潜ったり呑んだりしてましたが
このドライスーツ見てピンとくる方いるかな?
タイミング的にも趣味的にも
ワイドよりも断然マクロな感じなので
本部町のビーチポイントで潜ってました
カエルアンコウ
トラフザメ幼魚が姿を消した今
北部のアイドルはこの子です
もじゃもじゃで可愛いね~
そろそろSNSでバンバン出てきてるので
どれくらい居てくれるか楽しみですね
モンハナシャコ
久しぶりのボリュームたっぷりの抱卵個体
この子はこの後も観察を続けますが
ハッチアウトする頃は見に行けないかもな…
でも、見れるうちは観察続けたいと思います
春っぽく
沖縄の桜が咲いてる山って緑も多くて
そこにピンク色が混じってる感じだから
色合い的にはこんな感じです
テヌウニシキウミウシ
分かり易いとこに2個体いました
見たい方はリクエストして下さい!
見たい人いるか?(笑)
ホムラダマジ
久しぶりにこの子に会えました
1匹いるって事は
このあと増えてくれる可能性もありか?
数年前の夏みたいに大量発生して欲しい
コソデウミウシ
そろそろウミウシも増えてくる季節なので
しっかりウミウシ探せる目を作ろう
他にもポイントごとにマクロ生物は
レギュラーメンバーは安定しているので
寒い季節ですが興味ある方は連絡下さい
と、普段はなりますが
そう言えばまたコロナウイルス大爆発で
各地でまん防炸裂してますね…
うちは1月はもう諦めていて
2月から頑張りたいなんて思っていて
冬にしては賑わってる日なんかもあったのに
このブログを書いてる最中にLINEが来て
会社から「遠出禁止」の連絡が出てしまったようで
賑やかだった週末の予約が
全てキャンセルになってしまいました…
あ~もう、まさか2022年まで
コロナで振り回されると思ってなかったわ!
でもグチばかり言っていても仕方がないので
感染対策しながら生き延びましょう
書くの忘れて最後になってしまいましたが
先週、一緒に潜ってくれていたお方は
フィリピンはセブ島の最南端にある
リロアン村の老舗ダイビングショップ
「マリンビレッジ」の関口さんでした!
関口さんも沖縄旅のブログ書いてるので
興味のある方はチェックお願いします
ブログ
マリンビレッジダイブハウス